あぜっ地理(日本の貿易)

 

目次へ

1 日本の貿易の推移  Excelファイル

財務省貿易統計 年別輸出入総額(確定値)」(財務省貿易統計)より作成

      ①第1次石油危機(1973年)→高度経済成長の終わり

      ②プラザ合意(1985年)→円高

      ③アジア通貨危機(1997年)→アジア各国に金融危機・経済危機

      ④リーマンショック(2008年)→世界規模の金融危機

      ⑤東日本大震災(2011年)→2011年から15年まで連続貿易赤字

      ※日本は1981年から2010年まで連続貿易黒字→貿易摩擦(対アメリカ、ヨーロッパ)

2 主要輸出入品の変化  Excelファイル

(1)日本の主要輸出品の変化

  1960年…繊維品が30%を占める。

  2018年…機械類、自動車、自動車部品で約60%を占める。

(2)日本の主要輸入品の変化

  1960年…繊維原料など工業原料やエネルギー資源が中心。

  2018年…国際分業体制の構築により、機械類が4分の1を占めている。

      原油、液化ガス(天然ガス、石油ガス)、石炭など鉱物性燃料も4分の1を占めている。

3 貿易相手国の変化

(1)日本の貿易の大陸別割合の変化  Excelファイル

   1990年代以降…日本の製造業は、円高を背景に中国やタイなどのアジアを中心に海外に移転し、分業体制を構築した。年々、対アジア貿易は拡大した。

   日本⇒アジア 現地生産に必要な部品、資本財を輸出

   アジア⇒日本 現地で生産された製品を輸入

(2)日中・日米貿易の変化  Excelファイル

    2007年に、日中貿易総額が日米貿易総額を上回る。

輸出入額の推移(地域(国)別・主要商品別)」(財務省貿易統計)より作成

4 日本貿易の現状

(1)貿易相手国(2019年)  Excelファイル  Excelファイル(mandara10用)

普通貿易統計・国別総額表」(財務省貿易統計)より作成

(2)日本の輸入相手国と輸入品目  Excelファイル

  ※輸入相手国の輸入品目の特徴を覚えましょう。

    航空機類→アメリカ、フランス

    アルミニウム→電気代が安い産油国

    中国、インドネシア、ベトナムの衣類、はきもの→低価格の製品

    イタリア、フランスの衣類、バッグ類→高級品

    合板→マレーシア(丸太の輸出制限)

    木材、なたね→カナダ

    果実→フィリピン(バナナ)

    肉類→オーストラリア(牛肉)、タイ(鶏肉)、カナダ(豚肉)

 

目次へ

 

Copyright © AZETA Toyotoshi All Rights Reserved.